こんにちは、僕は定食が好きです。特に生姜焼き定食。つい最近、仕事で遅くなって、近所の宮本むなしで生姜焼き定食を食べました。
今回は、そんな定食とコーヒーの話。
いや、開業するときシチュエーションを想定してみようという話。
続きを読む
カフェ開業するまでにはどんな準備が必要なのか?
開業する流れはどのように進めたら良いのか?
開業してから気をつけておきたいことは何か?
コーヒービジネスとは?
神戸栄町1階路面店「Coffee Stand frank…」から3階のカフェ「Coffee LABO frank…」を経営したノウハウをもとに、カフェ開業に関しての全てを紹介します。
初めての方にオススメのコラム
こんにちは、僕は定食が好きです。特に生姜焼き定食。つい最近、仕事で遅くなって、近所の宮本むなしで生姜焼き定食を食べました。
今回は、そんな定食とコーヒーの話。
いや、開業するときシチュエーションを想定してみようという話。
続きを読む
おはようございます。お店もオープンしてもう5ヶ月が経ちました。
コーヒー、人、経営、環境などなど、、、、正直まだ分からないこともたくさんありますが、経験することで初めて分かることはたくさんありました。
そこで今日は「開業いつするの?」というテーマで掘り下げていこうと思います。
「今後自分のお店を持ちたい」って方は、ぜひどうぞ!さあいきますか。「いつやるの?」
こんにちは、コーヒー普及活動中、体育会系バリスタの北島です。
今朝もコーヒー豆の保存容器をあけた途端に広がる妖艶な香りに癒されました。あの香りはたまらんのです。
さて、本日は「どうしてコーヒーで開業をしたのか?」っていう、凄く個人的な話なんですが、興味ある方は続きをどうぞ。(先に言うと、なんの参考になるのかわかりませんよ。笑)
こんにちは、コーヒー普及活動中、体育会系バリスタの北島です。
飲食店を開業して3年続くのは2〜3割だそうです。それぐらい入れ替わりの激しい業界みたいです。
開業はしない方がいいと脅してるわけではありませんよ。
ただ、開業しようと思ってるなら、まず決めておいた方が良い覚悟が1つあるので、それを今日は紹介したいと思います。
こんにちは。みなさんやりたいことはありますか?叶えたい未来がありますか?
僕は少しずつですが、その輪郭が見えてきたような気がします。
何も最初からハッキリあったわけではありません。けっこうぼんやりしてました。なんならまだぼんやりしてるところもあります。
そんなもんなのかなあ。コーヒースタンドをやろうというのもある日突然ふってきたわけではないんですね。
今日はそんなこんなでfrankがこうやって生まれたんだ、という話をしようと思います。 続きを読む