コーヒーの酸味勘違いしてるかもしれません。美味しい酸味に出会おう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  
スポンサードリンク
     

「どんなコーヒーにされますか?」

「酸味の無いやつ!!」

コーヒー屋で働く人は結構このフレーズあるあるでは?

もしかしたらちょっとした勘違いで折角の美味しいコーヒーとの出会いを台無しにしてるかもしれません。

1、コーヒーの良い酸味と悪い酸味

まず、コーヒーにも賞味期限があるのをご存知ですか?

コーヒーだって鮮度が重要なんです!

意外にもこの部分を忘れてしまっている方が大変多いように思います。

もう一度言います。

コーヒーだって鮮度があるんだ!」
生豆から手を加えられるほど、その賞味期限は短くなります。

生豆の状態が一番長持ちするし、液体として抽出してしまえばものの1時間と持ちません。

そんな新鮮な豆であれば、本来持つ様々な良い酸味を楽しむ事が出来ます。

ただ残念なことに、鮮度が悪いコーヒーを飲むことも現実社会ではありえます。

それを口にしたとき(特に冷めてしまったとき)にあの酸味と出会うわけですね。

そう、それがいわゆる悪い酸味(劣化からくる酸味)の正体なのです。

高品質の新鮮なコーヒーは冷めても美味しいです。

そんな鮮度の守り方は「コーヒー豆の保存方法」で確認しましょう。

2、コーヒーの良い酸味を楽しもう!

では良い酸味とはいったいどんなもんなんでしょう?

コーヒー豆って実はもともと果実なんです。コーヒーチェリーからとれる種がコーヒー豆になるんですね。

  • 生産地
  • 栽培環境
  • 精製方法

などといった生産過程によって、酸味の質や量が決まります。

酸味にも色々あって、

例えば、グレープフルーツ、パッションフルーツ、リンゴ、シトラス、カカオetc

というように色々な食べ物で表現されることがあります。

そしてその酸味をローストによってどこまで出して、どこから苦味に変えるか

といった酸味と苦味のバランスをロースター(焙煎する人)が調整しています。

良い酸味がもたらしてくれる事は

  • バランスを整える
  • 爽やかさを加える
  • ミルクの甘味を引き立たせる
  • フルーツタルトなどと良く合う

などがあります。

なので、色んな酸味と出会って、お気に入りの酸味が見つかると嬉しいものです。

くれぐれも良い酸味と悪い酸味を混同しないでくださいね!

コーヒーを通した学びのコミュニティ「Coffee Community frank」も覗いてみてね→https://coffeestandfrank.com/college/

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーヒー豆を買って自宅で楽しもう!

frankのコーヒー豆を自宅でも楽しめるように、新鮮なスペシャルティーコーヒー豆を販売するオンラインショップを設置しております。

「コーヒーをよりフランクに」のページで得た知識を実際に飲んで体験してみませんか?

 


オンラインショップへ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください