
「アメリカンコーヒーとアメリカーノって違うん?」
喫茶店とかカフェに行った時に気になった方も多いのではないでしょうか?
僕も今でこそ、それら飲み方の違いはわかりますが、大学生の時はどっちもホットコーヒーでしょぐらいの感覚でした。
今日はそんな素朴な疑問を解決してみようと思います。
まずはそれぞれの、もともとの定義について見ていきましょう。
アメリカンコーヒーとは
「アメリカンコーヒー=薄い」っていうのがイメージとして強いのではないでしょうか?
実はこれは厳密には正しくなく、もともとアメリカンコーヒーというのは
焙煎度合の浅いコーヒーのことを言います。
ということは、苦味はなく、酸味のあるさっぱりしたコーヒーになります。
なので、深煎りのコーヒーに比べたら確かに薄く感じるのかもしれません。
※そういったイメージが先行して、今では普通のコーヒーにお湯を追加して薄めて提供しているところもあります。
アメリカーノとは
名前はアメリカンコーヒーと似ていますが、実は全然違います。
アメリカーノはエスプレッソから作られたコーヒーです。
エスプレッソを抽出して、それをお湯で割ったものを言います。
お湯で割っているので、こちらも薄いというイメージが先行していますが、そうとは限りません。
お湯の割合によって変わるので、店ごとに差があり、
frankではドリップコーヒーの濃度とほとんど変わりません。
※ちなみにアメリカーノをお店の通常のホットコーヒーとして出しているカフェも珍しくありません。
アメリカーノとアメリカンの味の違い
それぞれの出来上がる工程はわかったと思うのですが、
「じゃあ飲んでみたらどう違うねん?」
ってところが気になりますよね?
定義はあってもそこまで厳密に線引きしてないお店も多いですが、
定義どおり「アメリカンコーヒー=浅煎りコーヒー」「アメリカーノ=エスプレッソのお湯割り」とすると、
アメリカンコーヒーは酸味があり、全体的にさっぱり・すっきりした味わいです。苦味はありません。
アメリカーノは、豆の種類がコレと言って決まっていなく、エスプレッソの味わいに左右されます。
深煎りであればもちろん苦味が出ますし、浅煎りであれば酸味が出ます。
ただ、エスプレッソをお湯で割ることにより、
旨味が凝縮してますが、甘みも出て後味スーッと飲みやすい
そんな印象です。
個人的にアメリカーノは大好きな飲み方なので、ひいき目入ってるかもしれませんが、飲んだことない方は試してみてください。
ただし、エスプレッソが美味しくないと美味しくありませんよ〜。
他にも気になる○○コーヒー
この2つの他にもよく出てくる名前で、「ブレンドコーヒー」「レギュラーコーヒー」なんかがあります。
簡潔に触れてみます。
ブレンドコーヒー
これはいわゆる「ブレンド♪」って喫茶店でよく聞くフレーズですね。
使ってる豆によってこう呼ぶんですが、ブラジル、グアテマラ、インドネシアとか国名や産地の名前のコーヒーではなく、
それら色んな産地のコーヒー豆を混ぜてできたコーヒーをブレンドコーヒーと言います。
逆に単一産地のコーヒーを「ストレートコーヒー」と言います。
詳しく知りたい方は「ブレンドとは?」をご覧ください。
レギュラーコーヒー
これもよく聞きますね。
これは簡単で、コーヒー豆から作ったコーヒーですよという意味です。
つまり、インスタントではないですよということです。
さて、コーヒーにも色んな入れ方・飲み方があって迷うかもしれませんが、ぜひ色々試して楽しんで下さいませ!
コーヒーを通した学びのコミュニティ「Coffee Community frank」も覗いてみてね→https://coffeestandfrank.com/college/