
グラインダーって大事なんですよね〜
コーヒーを家で美味しく飲もうと思ったら、絶対に持っておいたほうがいいと思いますよ!
ただ、すごい種類がありますよね。
簡単に言ったら、手動のタイプと電動のタイプの2つ。
毎日手でゴリゴリしても大丈夫って言う、時間に余裕のある方か筋トレの一環だと思ってる方以外は、断然電動がいいです。
正直、僕みたいな面倒くさがり、手動は3日で嫌になります。
こんな便利な世の中になったのに、わざわざ火おこしするぜ、みたいなレベルです。別に否定はしません。むしろその楽しさも分かります。
ただ、毎日淹れるのであれば、一家に一台あるといいです。将来的に、カフェをやろうと思っても使えますしね。
さて、そんな電動ミル(グラインダー)の中でもオススメのやつがこちら
カリタ ナイスカットミル
まあ僕がつべこべいう前に、公式の動画を見てもらえれば
15段階調整ができる
まず、電動ミルとして最低限必要なスペックとして、豆の挽き方を簡単に調整できるかということですが、このミルは15段階変えることが出来るんです。
まあ、実際使う時は、そんなむちゃくちゃ大きく挽き方を変える事は無いと思うのですが、例えばドリップだけでなく、フレンチプレスやネルドリップなど他の抽出器具でも対応可能です。(ちなみにエスプレッソは専用のグラインダーを買うことをお勧めします)
粒度もそこまで不揃いでは無いですし、コスパがいいです。
音が静かで散らからない
これ結構、家とかオフィスで使う人にとっていいんじゃ無いですか?!
やっぱりコーヒー淹れる時にうるさいと少し肩身が狭い思いする人もいると思うんですよね。前に聞いた話では、職場でコーヒーを淹れたいが為に、誰も出勤してない早朝とみんなが昼に出て行く時しか至福の時間を作れないっていう人がいました。
あと嫁が怖いとかね。笑
しかも静電気を除去してくれるから、粉が周りに飛び散らないんですよ。
以前の型のナイスカットミルを僕はイベントとかで使ってるんですけど、
もうね、粉が飛び散る飛び散る。イベント終わった後は、なんか不器用すぎてこぼしたんじゃないかってくらいになっちゃいます。
でもこれ全然飛び散らないんでいいですよ。
これで、キッチン汚して嫁に怒られる心配もないでしょ。
この機能欲しかった、、、
ということで「まだコーヒーミル持ってないよ」って人はぜひナイスカットミル(ネクストG)の購入を検討してみてください!正直安い買い物ではないですが、一生もんだと思えば全然安いですよ!
コーヒーを通した学びのコミュニティ「Coffee Community frank」も覗いてみてね→https://coffeestandfrank.com/college/