明けましておめでとう御座います。弾丸で鹿児島に帰ってました。鹿児島もコーヒー屋がいくつかあって行くのが楽しみだったんですが、さすがに年末年始だったので閉まってました。次回リベンジ。もし鹿児島に行かれる時は寄ってみて下さい。
さて、今回のテーマは、「新鮮なコーヒー豆でコーヒーを入れる際の注意点」です。
新鮮なコーヒー豆も買って、淹れ方だってちゃんと正確に計って毎回同じ淹れ方をしてるのに、なぜか微妙に味が違うぞ?
なっ、なぜだ?
なぜこんなことになっていしまったんだ?
明けましておめでとう御座います。弾丸で鹿児島に帰ってました。鹿児島もコーヒー屋がいくつかあって行くのが楽しみだったんですが、さすがに年末年始だったので閉まってました。次回リベンジ。もし鹿児島に行かれる時は寄ってみて下さい。
さて、今回のテーマは、「新鮮なコーヒー豆でコーヒーを入れる際の注意点」です。
新鮮なコーヒー豆も買って、淹れ方だってちゃんと正確に計って毎回同じ淹れ方をしてるのに、なぜか微妙に味が違うぞ?
なっ、なぜだ?
なぜこんなことになっていしまったんだ?
「コーヒーを普段飲みますか?」
インスタント?コンビニ?缶コーヒー?喫茶店?、、、、、
今や身近に手軽にコーヒーが手に入る時代ですが、
今日はあえて少し手間のかかるハンドドリップのススメを御紹介したいと思います。
趣味の一つに加えてみてはいかがですか?
「ハンドドリップって難しいんでしょ?」「お湯かければいいだけじゃないの?」
ハンドドリップコーヒーはそれほど難しありません。
ですが、これだけは押さえて欲しいという基本があります。
ハンドドリップセミナーでもその基本をしっかり押さえてもらってます。
今回はその基本の流れを4ステップに、気をつけることを3点にまとめました。
「何事も基本じゃ!ダムダムダム、、、」 続きを読む