日本全国の素敵なコーヒー屋をリレーのように順番に紹介して繋いで頂く【一珈一会】
直接お店のオーナーさんに話を伺い、その人の考えるコーヒー道を踏まえた上で、実際に当店で提供させて頂いております。
奈良のK COFFEEの森さんに紹介して頂いた今回のコーヒー屋は、三重のなかむら珈房の中村純也さんです。
8/8(月)から約1ヶ月間、店頭にてご提供させて頂きます。
なかむら珈房 のこと
コーヒー豆の種類(2019年8月6日の段階)
〈浅煎り〉
- ブルンジ ブジラ ブルボン ナチュラル ウォッシュド
- ルワンダ レメラ31 ウォッシュド
〈中煎り〉
- エルサルバドル サンタレサ農園 温泉ブルボン
- コロンビア サンアグスティン
- 東ティモール レテホォホ
〈中深煎り〉
- タンザニア マチャレAA ウォッシュド
- グアテマラ ラクプラ ウォッシュド
〈深煎り〉
- コロンビア NARINO SUPREMO
- マンデリン スマトラタイガー
自分が焼いてみたい飲んでみたい、お客さんに飲んで欲しいと思う豆を焼くそうなので、その時その時で変わるそうです。常時10種類以上はあるみたいです。
焙煎機は富士ローヤル3kgの半熱風焙煎機とプロバットを併用しています。
プロバットは仮設の建物にあって、中はクーラーが効いてなくて暑そうです。笑
来年あたりに新しく建てるらしいですよ。それも楽しみです。
ドリンク
- ドリップコーヒー
抽出器具
- V60
お店の基本情報
営業時間:9:00〜17:00
不定休
昔ながらの平屋に12席ほどとテラス席4席ほど
住所:〒516-0009 三重県伊勢市河崎2-27-21
web:https://nakamura-coffee.jp
SNS:Instagram
店主:中村さんのこと
コーヒーの仕事を始めたきっかけ
もともとはご両親がお店をしていたそうです。大阪でのサラリーマンを辞めて、実家のお店を手伝うようになったそうです。
今は、ご両親と奥さんと4人でお店を切り盛りしてます。
もともと自家焙煎だったので、以前からの顧客さんから人気もあった深煎りに関しては、以前通りの焙煎を引き継いでいるらしく、飲んでみると懐かしく、深煎りもやっぱりいいなと思わされましたね。
浅煎りに関しては、割と自由に焼きたいように焼いてるそうです。
そんなこんなで、飲むのは深煎りが深煎りが好きだけど、焼くのは浅煎りが好きだそうです。笑
この店ここがいい!
8/2(金)なかむらさんにお店のことやコーヒーのことをインタビューしにいったのですがすが、お店あたりは昔ながらの建物も多く、ご近所との付き合いも多そうな印象でした。
実際になかむらさんをみかけると挨拶して、「あっ、あのこないだの豆欲しいわ」なんて日常会話が。
そしてお店は平屋の玄関を改装して客席を設けており、落ち着いた雰囲気です。
僕が実家に帰ってお店をするならこんな雰囲気もいいなと純粋に思いました。
そしてお母さんがコーヒー豆をハンドピックしてる様子をみてると、もう美味しさが始まってます。
三重に来たときはぜひ一度なかむら珈房さんに立ち寄って欲しいです!