コーヒーにはペーパードリップ以外にも様々な抽出方法があります。ペーパードリップとの違いを知って、色んなアプローチを出来るようになりましょう。
フレンチプレスコーヒーのいれ方
フレンチプレス
特徴:
フレンチプレスの淹れ方
① 準備
・コーヒー粉 (粗挽き)
・お湯
・フレンチプレス
・スプーン
・タイマー
② フレンチプレス前半
コーヒー粉をフレンチプレスのいれて、お湯を半分ほど注ぐ、30秒蒸らして
スプーンで軽くかき混ぜる。そして残りのお湯を注ぐ。
③ フレンチプレス後半
3分経過後、プレスして出来上がり。
コーヒー粉: g
お湯の温度: ℃
抽出時間:
抽出量:
感想:
フレンチプレスはお湯に浸してプレスするだけなので比較的簡単に抽出できる。
良いところ:
悪いところ:
*ワンポイント*
フレンチプレスのフィルターは金属を使用しているので、終わり次第、全て分解し毎回
洗って乾かさないと錆びてしまう。手入れが大変だが、コーヒーオイルと微粉を抽出することができる唯一の抽出器具です。
エアロプレスコーヒーのいれ方
エアロプレス
特徴:
エアロプレスの淹れ方
① 準備
・コーヒー粉
・お湯
・エアロプレス一式
・タイマー
② エアロプレス前半
コーヒー粉をいれてお湯を注ぎ、注ぎ終わると、ヘラを使い10回ほど攪拌する。
③ エアロプレス後半
約2分経過後、15〜30秒ほどかけてプレスして出来上がり。
コーヒー粉: g
お湯の温度: ℃
抽出時間:
抽出量:
感想:
エアロプレスも比較的簡単に抽出出来ますが、豆の量や挽き目、お湯の量はもちろんのこと
攪拌の回数や抽出時間、プレスにかける秒数などで味が変化出来る。奥深い抽出方法です。
良いところ:
悪いところ:
*ワンポイント*
エアロプレスの淹れ方は様々で、1分で抽出したのちお湯で薄める人もいれば
3分かけて30秒以上プレスする人もいます。自分だけのレシピを見つけてみるのも楽しむ秘訣です。
ネルドリップコーヒーのいれ方
ネルドリップ
特徴:
ネルドリップの淹れ方
① 準備
・コーヒー粉
・お湯
・ネルドリップ
・タイマー
② ネルドリップ前半
コーヒー粉をいれてお湯を注ぎ、ペーパードリップ同様の淹れ方で蒸らしをしますが、ペーパードリップよりもゆっくり時間をかけて注ぎます。
③ ネルドリップ後半
約4〜5分くらいかけて、点滴からだんだんお湯のスピードをあげて抽出します。
コーヒー粉: g
お湯の温度: ℃
抽出時間:
抽出量:
感想:
ネルドリップは雑味が綺麗にとれて、豆の味も最大限に抽出できるので
ゆっくりゆっくり慎重に注ぐことが重要です。
良いところ:
悪いところ:
*ワンポイント*
ネルドリップは淹れる人によって一番味が変わる抽出方法で
豆の味を最大限に抽出出来る反面、淹れ方一つで味の印象がらっと変わります。